
海外版の『沙羅曼蛇』です。『ライフフォース』だけだと2本存在するので、海外版は『ステレオサウンド版』とか呼んでますが皆さんはどう呼んでますか。

立ち上げると色が化けています。

遊んで見ると入力不良もあったので、テストモードで見てみるとご覧の通りでした。

回路図を見てみるとこの007593に色表示のSRAMとTTLがまとまっているようです。色がおかしいというのはアドレス不良ではないかと思いますが、そのTTLも仲良くカスタムの中でやっているので交換してみないとなんとも言えません。カスタムはリプロ品を発注するとして、入力不良から見ていきます。

入力周りはこの辺です。


4Dの74LS253が外されてる痕がありました。高い温度でハンダ吸い取り器を当てたのかなあ・・・。

輸入した『パロディウスだ!』の入力不良が74LS253だったので、これかもしれないと交換してみても変化無し。

やたら死んでいるという話を聞いているフォトカプラを一斉交換してみましたが、こちらも特に変化がありませんでした。

TTLもフォトカプラも無罪である異常、入力信号が繋がっている007325の不良が疑われます。試しに外してみたところ入力が効いたので、このカスタム不良で間違いないでしょう。

リプロ品を取り付けたので、入力周りは完了です。

CPUがメチャメチャ熱かったので、ヒートシンクを取り付けてみました。またカスタムが届くまで時間があったので、EPROMのソケットを交換していきます。

下ボードのタンタルコンデンサが一つ取れていたので取り付けます。しっかりサイズと耐圧が明記されていたので手配するのが楽でした。

そうこうしている間に007593のリプロが届いたので交換したところ、予想通りちゃんとした色が出ました。ただCREDITの部分が化けているのが気になります。

たまに写真のようにキャラ化けが起きますが、基本的は起きない・・・という再現性が低い故障です。

前に『沙羅曼蛇』を直した時は、スプライト系DRAMに繋がっている74LS244がダメでした。オシロを当てる時はキャラ化けが出なかったので、今回は両方とも交換しておきます。

暫く通電したままにしましたが、特に異常も見当たらなくなったので修理完了としました。位置を覚えないと死ぬゲームですが、野心的でオリジナリティに溢れるところは魅力的だと思います。
【作業内容】
・007325のリプロ品取り付け x2
・007593のリプロ品取り付け
・74LS253交換
・フォトカプラ一式交換
・タンタルコンデンサ取り付け
・68000にヒートシンク取り付け
・74LS244交換 x2
